発達障害
発達障害に限らずだし、相手も誰でも良いのだけど話しをしていて「あ、今の意味よくわからなかった。もう一回わかりやすく説明してもらえる?」って言えるか言えないかって、その人との関係が上手く続くかどうかに深く関わるような気がする。 相手に威圧感を…
NHKの発達障害に関する番組を見ました。当事者としてこういう番組を見るのは初めてでした。 健常者の人たちが使う「普通は○○でしょ」って言葉は、僕も苦痛です。「考えたらわかるでしょ。見ればわかるでしょ」とか。 人と接してる時に失敗するといつも”普通”…
聴覚過敏 ”音に対して敏感すぎて、騒音のある場所だと目の前の人の言葉を上手く聞き取れない” で、あってると思います。僕はそうなので。 自分が一般の人よりも聴覚が過敏だと知る前は 注意力が足りないから話を理解できない 注意力が足りないから他の音に意…
先月の通院で自分がLDかどうかを、通ってる病院で検査出来るか調べてもらっていたんですが、基本的に大人になってからの検査は難しいけど、4年前に僕が提出した小学生の頃の通信簿や子供の頃の字から見ると可能性はあるとの事でした。 ある程度大人になり社…
あるサイトの発達障害に関するコラムを読みました。旦那さんが発達障害の息子さんと接しようと努力をするものの上手くいかずに、家族全員が困っているというような内容でした。 h-navi.jp この記事を読んで、うちの母親も苦労したんだろうなと思いました。「…
マンガは好きだけど小説は苦手な人や、小説は好きだけど読むのは疲れる・遅いと思う人に読んで欲しくて書きました。 小説を読みやすくする方法 僕がこの方法を見付けたのは「1行の文字数が少ない本は読みやすい」と気付いた事がきっかけでした。それを疑似体…
僕と漢字(読み飛ばしても大丈夫) 僕は漢字を読むのが苦手で、それ以上に書く事が苦手です。書くことが苦手というと「脳と手の連携」も含まれるのですが、そうでは無く「見れば書けるけど思い出せない」です。書けないけど読むことが出来るパターンは多いの…
自分が発達障害だとわかった事で他人を見る目が変わったという話し 道を覚えられない 僕は道を覚えるのが苦手だ。以前やってた仕事で、契約先の作業現場に複数人で車で移動して作業をする仕事をしてた時の話です。 初めての現場に行く時はその場所を知ってる…
僕はADHD(多動性障害)とPDD(広汎性発達障害)を持っていて(5年前に発覚)、それ自体は特性だと思っているし上手く付き合っている方だと思う。 自分が発達障害だとわかったおかげで、他人に対して 「なんでこんな事がわからないんだろう?」とか 「普通は…